お問い合わせ

開発事例

木のちからを、マンションにもーーーその想いからはじまりました。

「置き床」開発秘話

あらゆるマンションに無垢材のフローリングを…この夢の実現には困難もありました。「無垢材=生きている木」だからこそ、割れたり反ったり、曲がったり。木の特性を知り尽くした職人たちが試行錯誤を繰り返し、ようやく納得できる「置き床」が誕生しました。

始まりのはなし

始まりのはなし

藤本林業所は、製材や林業、木材加工や販売だけでなく、家を建てたり、家具をつくったり、木に関する業務を幅広く手がけています。
丹波篠山に根付く木のこだわりをお客様に伝えるため、 「地元の山の木を、地元で製材し、地元で使うこと」を心がけてきました。
ある時、「藤本さんの山林を見せていただきたい」という話がありました。山を案内し話を聞くと、「篠山の木を使ってマンションでリフォーム事業を行いたいと思っています。御社の経験を生かした形でこの事業に参画してください。」との事でした。

マンションリフォーム

そのような経緯で、これまでマンションリフォームを三年間手がけてきました。
マンションの環境は、戸建て住宅と比べて良いものだと思っていましたが、寒さやカビ、遮音等の問題を抱えている事、それらは木造の寺社や住宅を提案してきた経験や、無垢の木材を扱う技術を持って提案できることがたくさんあることに気づきました。
反面、無機質なRC造に有機質な無垢材を融合させることによって起こる課題も浮かび上がってきました。

置き床をつくる

置き床

今年、一番問い合わせの多かったのは置き床でした。
今の床を壊さず、その上に施工する、国産の無垢の杉の床です。
施工する毎に、改良したい箇所が出てきます。
はやく、そしてきれいに工事するには、パネル同士のジョイントをどんな形にすればいいだろうか。

相じゃくり

最初のパネルの短辺の端はこんな形でした。
「相(あい)じゃくり」といいます。
しかし、これだと、下になる方を踏むともう一方が浮いてきてしまう。

こんどは、「雇い実」+「相じゃくり」でパネル同士をつないだ。

いやいや、「雇い実」だけで十分じゃない?

「本実」の方が施工は楽かと思ったけど、はめるのがかたくて大変!

…などなど、試行錯誤が繰り返されました。

このように、マンションに張られる置き床を想像して、作業場で改良を試作します。
出来上がりの置き床を一番良く知っている、施工の藤原さんが、ダメ出しや、感想を伝えてきます。そのやりとりで、少しずつ、開発が進んでいきます。

納得のいく形にはなりましたが、開発はまだまだ続きます。
よりよい「置き床生活」のため、工夫が終わることはありません。